294 特别:ーてしかたがない、ーてしようがない、ーてたまらない、ーてならない

  上一讲我们把表示“顺便”的「~ついでに」、「ーがてら」、「ーかたがた」和「~を兼(か)ねて」讲完了,这一讲我们来说一说表示“特别”的「ーてしかたがない」、「ーてしようがない」、「ーてたまらない」和「ーてならない」。

  外语学习经常听到的是:应该用目的语去思考
  而在这一讲里“新思维”的“新”却是要用汉语去思考……,因为外语同样也考查着你的母语水平

  「ーてしかたがない」表示:什么什么得没办法
  比如:热得没办法、冷得没办法、忙得没办法……
  但是不能有诸如:学习得没办法……

  「しかたがない」没有办法
  「て」形表示的是中顿,是一种形容词的中顿
  或者形容动词的中顿「でしかたがない」
  当然也可以是动词的,只不过这个动词必须是表示心情之类的自动词

  試合に負けて、悔しくて仕方がない。
  しあいにまけて、くやしくてしかたがない。
  直译:在比赛中输了,懊悔得没办法。
  意译:比赛输了,特别懊悔。

  <試合に>的「に」表示目的目标
  「悔しくて」懊悔得……

  下面的「ーてしようがない」跟上边的表达方式是一样的:「仕方」跟「仕様」都表示作法
  它们不同的地方就在于「ーてしようがない」比「ーてしかたがない」更加口语化

  鍵をかけたかどうか気になって仕様がない。
  かぎをかけたかどうかきになってしようがない。
  直译:锁门了还是没锁,担心得没办法。
  意译:特别担心是不是锁门了。

  这里的「気になる」是一个用来表示心情的自动词:(特别)担心
  就是你老想着、老琢磨着、老放不下心来,就是「気になる」

  接下来是「ーてたまらない」
  「たまらない」写成汉字是「堪らない」
  直译的意思就是:不堪什么什么,什么什么得受不了……

  通勤電車の暖房は効きすぎるから、暑くてたまらなかった。
  つうきんでんしゃのだんぼうはききすぎるから、あつくてたまらなかった。
  直译:上下班高峰电车的暖气,过于有效,热得受不了了。
  意译:上下班高峰电车里的暖气太热了,热得受不了了。

  「効きすぎる」过于有效了,就是指这个「暖房」太热了
  热得「暑くてたまらなかった」,热得受不了了

  最后一个「ーてならない」是常在二级考试中出现的语法
  这个「なる」是很早就存在的词,它很老,因此由它引出的语法通常都是很正式、生硬的
  「ーてならない」直译就是:什么什么得不成→→什么什么得不行了

  方向が間違っているような気がしてならない。
  ほうこうがまちがっているようなきがしてならない。
  方向を間違えているような気がしてならない。
  ほうこうをまちがえているようなきがしてならない。

  直译:把方向弄错了,这样觉得得不成。
  意译:就是觉得一定是把方向弄错了。

  这里有个问题,有书的童鞋请注意,有个地方要动手改一下
  「間違う」是自动词,如果用「間違って」,前边的助词就要变成「が」
  如果要保留「方向」后边的「を」,就要用他动词「間違える」

  (方向を間違えているような)修饰「気」
  「気がする」产生(这种)感觉

  好,本讲小结

  「ーてしかたがない」(旧版P123,修订版P167)
  解释:「て」是前面动词的中顿形式
     「しかた」的汉字是「仕方」,意思是“方法”或“办法”
     「が」是表示小主语的助词
     「ない」是“没有”
  意思:~得没办法
  接续:形容词「て」形「去い加くて」,形容动词词干接「で」,自动词「て」形
  变形:五段动词以「う、つ、る」结尾的变为「って」
         以「く」结尾的变为「いて」(特例:行く→行って)
         以「す」结尾的变为「して」
         以「ぬ、ぶ、む」结尾的变为「んで」
     一段动词去掉「る」加「て」
     サ变动词变「する」为「して」
     カ变动词变「くる」为「きて」

  「ーてしようがない」(旧版P123,修订版P167)
  解释:「て」是前面动词的中顿形式
     「しよう」的汉字是「仕様(しよう)」,意思是“办法”
     「が」是表示小主语的助词
     「ない」是“没有”的意思
  意思:~得没办法
  区别:比「ーてしかたがない」更加口语化
  接续:形容词「て」形「去い加くて」,形容动词词干接「で」,自动词「て」形
  变形:五段动词以「う、つ、る」结尾的变为「って」
         以「く」结尾的变为「いて」(特例:行く→行って)
         以「す」结尾的变为「して」
         以「ぬ、ぶ、む」结尾的变为「んで」
     一段动词去掉「る」加「て」
     サ变动词变「する」为「して」
     カ变动词变「くる」为「きて」

  「ーてたまらない」(旧版P123,修订版P168)
  解释:「て」是前面动词的中顿形式
     「たまらない」的汉字是「堪らない」,意思是“不堪~”
  意思:~得受不了
  区别:比「ーてしかたがない」更加口语化
  接续:形容词「て」形「去い加くて」,形容动词词干接「で」,自动词「て」形
  变形:五段动词以「う、つ、る」结尾的变为「って」
         以「く」结尾的变为「いて」(特例:行く→行って)
         以「す」结尾的变为「して」
         以「ぬ、ぶ、む」结尾的变为「んで」
     一段动词去掉「る」加「て」
     サ变动词变「する」为「して」
     カ变动词变「くる」为「きて」

  「ーてならない」(旧版P124,修订版P168)
  解释:「て」是前面动词的中顿形式
     「ならない」的汉字是「成らない」,意思是“不成~”
  意思:~得不成
  语气:正式
  接续:形容词「て」形「去い加くて」,形容动词词干接「で」,自动词「て」形
  变形:五段动词以「う、つ、る」结尾的变为「って」
         以「く」结尾的变为「いて」(特例:行く→行って)
         以「す」结尾的变为「して」
         以「ぬ、ぶ、む」结尾的变为「んで」
     一段动词去掉「る」加「て」
     サ变动词变「する」为「して」
     カ变动词变「くる」为「きて」

  这一讲我们把表示“特别”的「ーてしかたがない」、「ーてしょうがない」、「ーてたまらない」和「ーてならない」讲完了,下一讲我们来说一说表示“听说”的「~だって/~ですって」、「そうだ」、「~ということだ」、「~といわれている」和「~とされている」。

  友情提示:进入英娱互动联盟、学习上期、访问主持人主页请戳下列图标(→→