上一讲我们把表示“如果不~,就~”的「ーないと/ーなければ/ーなかったら/ーないなら」、「~ことなしに」、「ーなしに」、「ーなくして」和「ーぬき」讲完了,这一讲我们来说一说表示“时候”的「~において」、「~における」、「~に際(さい)して」和「~にあたって」。
用于“时候”来讲的说法,本系列收录十个表达,今天先讲前面四个,来看第一个「~において」
「おいて」的「お」是从汉语的“於”过来的,一如中文的“于1999年……”、“于上海……”、“于中国人……”
「に」表示的是一种方向,可以指向时间、地点、状况、团体……
这个表达有点老,比较正式生硬
北京五輪は2008年8月8日において開催された。
ぺきんごりんはにせんはちねんはちがつようかにおいてかいさいされた。
直译:北京奥林匹克在2008年8月8日被召开了。
意译:北京奥运会于2008年8月8日召开了。
<2008年8月8日において>于2008年8月8日……
句尾的「開催された」也可以写成一般现在时的存在「開催される」,甚至还可以写成现在进行时的「開催されている」,可能有人要问了,这都啥时候的事情了,还持续进行时着哪?
——不是这么理解,而是指2008年8月8日北京召开奥运会的这个事一直都没有改变(表示状态)
下一个「~における」
这个「お」还是从「於」过来的,其实「~において」跟「~における」是一回事,不同之处仅在于接续
「~における」用于连体形,后边必须加名词
这里有个小问题,我「おいて」要变连体形的话不是应该变成「おく」吗?
——是,但是这里不行,要接连体只能往「おける」变
(——“为啥?” ——“表问偶为啥,俺也不晓得……” ——醉了……)
2000年における売り上げは、前年度に比べ、約2倍になった。
にせんねんにおけるうりあげは、ぜんねんどにくらべ、やくにばいになった。
直译:于2000年的销售额,比前一年度,到了大约2倍。
意译:2000年的销售额比前一年度大约增长了一倍。
(2000年における)修饰「売り上げ」
这里「比べ」用的是连用形,而不是「て」形,这样给人正式生硬的感觉
继续「~に際して」,这个跟中文差不多“……之际”
「に」是方向
「際」变成「サ」动词「際する」
这个表达也是相当正式、生硬的
这个「~に際して」即可以以这种「て」形来用,还可以以连用形「~に際し」来用
同样的,「~に際し」也是很正式、生硬的
要注意的是「~に際して」不能接具体的数字,只能,比如「春節に際して、卒業に際して…」
皇太子殿下のお誕生日に際して、記者会見が行われた。
こうたいしでんかのおたんじょうびにさいして、きしゃかいけんがおこなわれた。
直译:在皇太子殿下的生日之际,记者招待会被举行了。
意译:在皇太子殿下的生日之际召开了记者招待会。
<皇太子殿下のお誕生日に際して>时间状语
「記者会見が行われた」的「が」是由于「行われ」这个被动式来用的
最后「~にあたって」,它就是「当(あ)たる」“相当”,「に」是方向
就是“相当于……”,前接名词或动词原形
「~にあたって」可以表示“时间、地点、状况……”
同样,有一个跟「~に際して」一样的注意点是:「~にあたって」也不能接具体的数字
開会にあたり、社長に一言ご挨拶いただきたいと思います。
かいかいにあたり、しゃちょうにひとことごあいさついただきたいとおもいます。
直译:在开始会议,我们想请社长说一句话。
意译:在会议开始之际,我们想请社长为我们致词。
「いただきたい」想请求……
「いただきます」请求
「たい」想……
用连用形「にあたり」显得更加的正式、生硬
好,本讲小结
「~において」(旧版P116,修订版P158)
解释:「に」表示方向
「於(お)く」的意思是“于”
意思:在~
语气:正式
注意:后面用动词
接续:时间、地点、状况、团体等名词
「~における」(旧版P116,修订版P158)
解释:「に」表示方向
「於(お)ける」的意思是“于”
意思:在~
注意:后面用名词
语气:正式
接续:时间、地点、状况、团体等名词
「~に際して」(旧版P116,修订版P159)
解释:「に」表示方向
「際(さい)する」是“际”或“之际”的意思
意思:在~之际
语气:正式
接续:表示事件的名词
「~にあたって」(旧版P117,修订版P159)
解释:「に」表示方向
「あたって」是自动词「当(あ)たる」的中顿形式,意思是“相当”
直译:相当于~
意译:在~之际
语气:正式
接续:表示事件、工作的名词,动词基本形
这一讲我们把表示“时候”的「~において」、「~における」、「~に際(さい)して」和「~にあたって」讲完了,下一讲继续「~ところだ」、「~ところを」、「~ところに/~ところへ」、「~中(なか)を」和「~最中(さいちゅう)に」。