上一讲我们把表示“对比”的「~にひきかえ」讲完了,这一讲我们来说一说表示“放置不管”的「ーっぱなし」。
“放置不管”就是用“放”这个动词来表达的,要念成「放(はな)す」
这里是把「放す」变成了连用形「放し」,前边爆破音就变成「ぱなし」,再往前有个促音,这个促音就是加强语气。
既然把「放す」变成了连用形「放し」,那它前边就一定也要是连用形
要注意的是:这里是把它当成名词,要知道动词的连用形也是名词
主人は家事を一切しない。新聞は広げっぱなしにしているし、脱いだ上着もソファーに置きっぱなしにしている。全く、あきれたよ。
しゅじんはかじをいっさいしない。しんぶんはひろげっぱなしにしているし、ぬいだうわぎもそふぁーにおきっぱなしにしている。まったく、あきれたよ。
直译:我丈夫家事一切不干。报纸摊开着,脱了的外套扔在沙发上不管。真是的,服了。
意译:我丈夫家务活一点儿都不干。报纸摊开着,脱了的外套也扔在沙发上不管。简直服了。
「一切しない」什么都不干
「新聞は」的「は」实际上代替的是「を」,就是「~を~にする」把什么当成什么,这里因为要强调,所以就把「を」换成「は」了。
「広げっぱなし」是动词「広げる」的「ます」形,去掉「ます」后加上「っぱなし」
促音和爆破音都能让人感觉语气的强,「広げっぱなし」作为一个整体以名词的方式出现
这里是指把报纸弄成是摊开着的样子
(脱いだ)修饰「上着」上衣
<ソファーに>状语,沙发上
这个「ぱなし」经常会被用于:把~当成~,即「~を~っぱなしにする」
電気を付けっ放しにする。
でんきをつけっぱなしにする。
灯开着不关。
「あきれた」的「あ」是指比如我一直在张着这个嘴“啊~~~~”,这样(抓狂涅,,,)
「きれる」的意思是能够中断
「あきれた。」就是指,服了、无奈了
好,本讲小结
「ーっぱなし」(旧版P40,修订版P56)
解释:「ぱなし」是他动词「放(はな)す」的连用形,作名词用,与前面的动词的连用形一起构成复合名词
促音起加强语气的作用
意思:放置不管
注意:语气消极
接续:动词连用形(去掉「ます」)
这一讲我们把表示“放置不管”的「ーっぱなし」讲完了,下一讲我们来说一说表示“非常,极其”的「~あまり」和「~の至(いた)りで」。