049 してみる、しておく

  上一讲讲了表示“时间的推移”的「してくる」和「していく」,今天来讲表示尝试的「してみる」和表示事先的「しておく」。
  要说试着做什么事情时就用试试看这种表达方式,“看”就是「見(み)る」,所以就是「~してみる」

  食べてみてください。
  たべてみてください。
  请你尝尝(请你 吃 看看 怎么样)。

  読んでみてください/読んでみます。
  よんでみてください/よんでみます。
  (请)你试着读读/(是我)试着读(“读”说完了,再加上“看看”,看看怎么样)。
  「読んでみてください」三个动词连在一起,前两个用「て」形(逗号)。

  着てみてください。
  きてみてください。
  试穿看看。
  试着做什么什么事情就是用「~してみる/ます」

  我做完这事儿后,先放一段时间,就是指我事先去做什么什么事情时,用的就是「~しておく」
  就象中文里讲的,做一件事是为了置备,「おく」就是“放”,指做完事儿后,放一段时间,然后再怎样怎样,有时翻成中文没有更合适的,因此只能翻成“事先”。

  比如,有朋自远方来,那我得在朋友到之前来个大扫除,用日语来表达的话,就是我大扫除完了,放一段时间,在这时间之后,朋友才来。那么这个事先的话就应该这么说:

  掃除しておきます。
  そうじしておきます。
  我事先去大扫除。
  「掃除して」我大扫除
  「おきます」放一段时间,有时这个没法翻,就只能翻成“事先”

  掃除しておいて友達が来ます。
  そうじしておいてともだちがきます。
  我大扫除放一段时间朋友来玩儿。

  「掃除して」我去大扫除
  「おいて」放一段时间
  「掃除して」在「友達が来ます」之来发生,因此就用「~しておく」

  「~しておく」在口语里「てお」会发生音变,变成了「と」
  你给我放在那儿就别管,放在那儿,放一段时间,可能咱们不太习惯于这种表达方式,这时你只要记住这是脱口而出的一句话而已,你记住它就行了。比如:

  明日先生に聞いとく(聞いておく/聞いておきます)。
  あしたせんせいにきいとく(きいておく/きいておきます)。
  我明天去问老师,然后,我把这事儿给放这儿放一段时间,置备(做个准备,你啥时候问我时,我再告诉你)。
  「先生に聞いとくよ」这是日本人习惯的表达方式,咱国人说不出来这种表达,咱要说就说:「先生に聞く」。

  还有一种是指:事先做准备
  準備しておきます。
  じゅんびしておきます。
  「準備して」做准备
  「おきます」给它放在这儿(备用,是为了我下一个动作而做的置备)

  看个例子:出国的人需要办很多手续,但有些材料不一定马上会用到,不过最好事先就把它给办妥了放在那儿备着,以备要用时就有现成的。
  皆如此类,把这事儿做完了后给它放在那儿备着,或放一段时间再去用这个,在日语里就会说:

  書類を揃えておく。
  しょるいをそろえておく。
  我事先准备材料/准备好材料备用。

  「書類」材料  
  「揃」就是把这东西给搜罗来
  「揃え」的「え」就是一种方向,给它搜罗来,「え」就是“来”,搜罗来的意思就是把这东西弄齐

  好,讲完了「してみる」和「しておく」,下一讲我们来讲表示完成、完了的「してしまう」。